そのほとんどが筋肉の目にみえる増大
野球の清原選手 格闘技の桜庭選手 サッカーの三浦カズ選手など
共通するのが ある年齢にいっていること 首の太さ 胸(大胸筋)の増大 パフォーマンス時のスピー
ドの劇的低下
個人的意見ですが 確信してます。日本人に大胸筋の発達は向いていない。
今日は二宮整体の研究会で芦屋へ いつものごとく空気に張りがある いい街だ
芦屋にいくと寄るパン屋 芦屋商店街は個性的
オーガニックの野菜屋 個人作家の作品をあつかううつわ屋
その近くに居酒屋や海外アイテムの雑貨屋 ベトナム料理屋なんかで集まるプレハブ店舗
そこの一角にあるカオパンという名前のパン屋
すごくうまい このうまさはなかなかない 今回はイギリス食パンとい
うのを食べた 後味が他のパン屋と違う 苦味がなくとけるように味が
溶け込む
芦屋によったらぜひたべてみてください
http://www.kaopan.jp/
薬草に本格的に興味をもって初めてためしたのがビワでした
別名 大薬王樹 名前からみても薬の王様ってことなんでしょう 万病にいいらしいです
僕は疼くような痛みに 焼酎つけにしたビワの葉っぱを3ヶ月ねかしたものを直接 皮膚にぬって使いました
香りは本当にウィスキーのような深く甘い香り 区別がつかないほど。
お勧めは痛みに関しては直接、葉の表を患部に当て その上から温めたビンや タオルの上からアイロンを押
し当てる など。
知り合いの方もこれで肋骨が折れたところに当ていい経過でいるようです
あまり焼酎ずけでは効き目がわからなかった。 ただダニ 蚊などの虫刺されには市販のムヒなんかより即効
性がありすごく効く
東城百合子さんの家庭でできる自然療法という本にも枇杷の葉療法について詳しく書いてありますので興
味ある方は見てみてください
自分では自覚することはまずないとおもいます
それが体系だとおもっているからです 40-50代の男性に多い
回数は人によりますが一時間くらいの施術で変化する しぼむ しぼむからこの方はふくらんでたのだなとわかる
特徴としては 腰を左右にねじれない ずんぐりむっくりしてる、腕が上がりにくい しゃがむような動作でうなるような声を出す カラぜきをする など
中医学的にみると実証とよばれる体質で声がおおきく精力的、活動的 筋肉質 赤ら顔
呼吸器や内臓疾患などにつながる要素とおおいに関連しています
これに当てはまるなとおもったら病気にいたる前のケアをおすすめします
今年はより加速する年にします
より自分が得たものを循環させるつもりです
これから出会う人 縁ある人に自分のすべてをぶつけれるように
一般的に捻挫というと足首 手首のことを指します 肩や首 ヒザをひねってもあまり肩の捻挫をした とか首の
捻挫とは聞きませんよね
ひねったりして痛めるというのはケガだしその痛みが無くなればとりあえず生活に問題ないためそのままにしと
くのが普通ですよね
でも整体的にみると いろんな所に影響する ここをすごく大切にします
体の部位で首がつくところは急所 かなめです
整体に捻挫でくる方は少ない でも捻挫が原因で腰痛になって来院される方 首に痛みがある方などはすごく
多い
女性だと生殖器に関わるところなので不妊症 生理痛 生理不順 子宮内膜症などの婦人科系の疾患は
捻挫の後遺症 影響が体にあるか必ずチェックします
女の人はスポーツなど気をつけてやってもらいたい
心と体は表裏一体とか繋がってるとかよく口にされる。
そう思うことはあるけどなにかひっかかる、 そんな方にみてほしい
今の社会はそれを切り離して考えられてある点がおおいようにおもいます
大切なのは頭で理解するより体から実感すること
毎日の生活の例をあげて みていきます
呼吸整体では寝方をすごく重要視してます
どんな環境でねるか(部屋の状況だったり、湿度、明るさ、枕や布団の材質、厚みなど) どのよう
に寝てるか (寝ているときの格好)など
なぜなら眠ってる時ほど自己調整 自己回復がされているときはないから。
イースガーデンで施術あとに『今日は早めにゆっくり寝てくださいね』というのはその為。
朝起きたら頭が痛くなっていた スッキリしてた 吹き出物ができてた 全てはよくなるために体が
自己調整した結果です それを上手に利用しない手はないですよね?
よく年をとると短い時間で朝目覚めたり、眠りが浅くなると聞きます
今は若い人でも眠りが浅い
整体的にみると肉体的な眠りの浅さは呼吸の浅さ 体の硬さ とみます。 質があまりよくなくなっ
ています
自然な年の経過は否むのもではありません 年をとると性質として睡眠時間が短くなるモードになる
ことは事実ですが、年をとっても質のよい眠りを得る事はできます
深い呼吸ができる体 は 体の柔らかさ 深く息することは自分の体にとって一番 効率のよいマッ
サージ
そんな体の状態になるのが整体の理想とするところです
朝 起きたときのスッキリ感がちがう! とか 何年も深く練れてなかったのにイースガーデンの
整体をうけたら翌朝ぐっすり眠れた という声をすごく聞く
大切なのは眠れる体になることなんです
そんな体をめざしましょう!
肩がこっているということは 首もこってます 腕もこってます 背中もこってます 胸もこってます
肩は精神的な緊張が一番あらわれやすい部位ですよね
ではなぜ肩にこりを感じるか? 一つに肩はおおきな交差点だからです うでから首から下肢からとあらゆる所
からの通りみちになってます 筋肉は何層もの重なりでできてます だから筋肉の合わさりが複雑であればよ
けい体液や筋肉が滞りやすい 肩と腰にコリや痛みを感じやすいのはそのため 腰も脚と上半身の合流点
どの疲労ルートから肩にコリを作ってるかを判断するかをイースガーデンで大切にしてるのはそのためです
そうみないと根本的な結果につながりません
多くは複合的なものですが必要ないところに負担をかける必要がなくなります
上半身だと肩甲骨から腕
下半身だとももにある大きな一本の骨 (大腿骨)とコツバンの位置
足首と足 ふくらはぎの部分にある2本の骨(脛骨とひ骨の位置)なんかの位置関係の問題となります
また意外だとおもわれますが内蔵の疲れや不具合からくるものも少なくありません
整えていくと 体に一本 スッと芯が入った感じ 頭から糸でひっぱられている感じ 立つ姿勢がズシッと安定感がある 歩きやすいなど 皆さんよくいわれます
五右衛門風呂が完成したとのことで正月の餅つきもかねて初の美山
茅葺屋根の家が軒をつらねるとこらしいときいて前から一度はいきたいとおもっていた
雪が降っていてついたときは夜
ついてすぐにこたつ 足にごつごつしたものがあたってた なんとなく布にくるんだ湯たんぽだとおもってた
一時間後 困った顔をした小さな犬がコタツがら顔を出してきた こいつだった かわいい
食という漢字は上の部分に 人 と下の部分に 良 があわさり成り立ってます 中国の人はつくずく哲学的だなと感心します
人を活き活きとした生活する基本的なものとして食がある
中国の針灸 按摩などの人達が漢方や食と密接にかかわっているのに日本ではそれがない
ほとんどの整体の仕事にたずさわっている方は食にかんして正直 おろそかにしている
食からくる内臓不調 内臓不調からくる腰痛 肩こり なんてざらにあります
キッチンズガーデン (1Fの美山地方のおいしい野菜と扱う八百屋)の上という縁もあり積極的に食と体のつながりを発信してきます
農業といより産業としてある今の食事の状況をみると マイナスな事実が多いですが それを知って 次にどうでるかでプラスに変える!
このスタンスで多くの人と情報をシェアできたらとおもいます
昨日は神戸に行った いつも駅を降りると感じる 神戸の空はきれいだ
空気感がとくべつ
青い空をみてノルウェーの写真をおもいだした
ノルウェーに世界中のできるかぎりの植物の種を冷凍保存するシェルターができたそうです
遺伝子組み替え 災害から固有の種を守る為らしい
静的でモダンなデザインの建物をみて
いろいろおもうことがあるけど、その建物の意味よりも今の時代の意味を考えさせる象徴のようなものに感じた
ここで動画でみれます
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2356503/2684850
最近 よく気が付くのは10代-20代半ばまでの若いこのしゃがんでる姿
コンビニや駅前なんかでよく目にする光景
なんで眼が引くかというと僕らや僕らより上の世代の人とはしゃがむ姿が違う
若いこの座りかたを後ろから見ると腰と背中が一体となって腰が丸まっている
男女差は腰にあらわれる マリリンモンローの色気がお尻を左右に揺らす歩き方に表現されるよう
(歩いてるときも座っているときなども) それがわかりずらくなっている
一つの要因として考えられるのはベビーカー
僕らが子供の頃にはあまりみなかった
ちょっと前から気になっていたいずれは見てみたいと思っていた
彼のパフォーマンスをじっくりみたのは初めてで
試合の中で緩みきっている
試合をみていて彼はあきらかに自分の心や体との対話を大切にしている選手だと思った
(大多数のアスリートはこれを見ていないか軽くしかみていないと思います)
やわらかさというより骨格 (特に肩と骨盤)をフレーム的にとらえてそのフレームを自由自在にコントロールしている印象をうけた
シュート直前のほとんどのシーンで彼は舌を出していた
舌をだすということの意味について
農に携わる八百屋さんとの談話で最近の人は月をみてないと話題にでました、
次の日にいつも体を診ている方とのなにげない会話でそのお父さんが明治生まれの京友禅の染物師だったとい話が出てきて、いつも朝起きると外に出て比叡山の方角をみて天気を読み取っていたということをいっていました
seitai consists of many factors and variation
there is no pricise difinition bocause of its divercity.
before western medicine prevale in japan, chinese medicine is main measeure to cure people.
and also she has its orginal teqnique.
it is a mass of wisdam to survive in poor situation.
id discribe my seitai is theraputic body touch. movement. way of thinking. and life style.
price 50min 5000yen business hour. 9am-9pm (monday-sunday)
80min 7000yen
100min 9000yen contakt- mobile 080-3822-0776
e-mail. ease-garden@softbank.ne.jp
施術を終わったあとでのバランスを保つのに靴も見直すのはどうでしょうか?
なぜならお気に入りの靴でも長年はいている靴はそれまでのあなたの癖が現れています
0脚の場合などは特に小指がわに体重がかかっている状態で生活して
本来の整体はそれ以上の叡智がつまってます
心体は奥行きがあります 整体院の外の日常生活でこそ整った体でいる それが整体院の意味だと思っています